
2007年09月28日
薔薇の着物でロケ
新作できたらロケ。これも楽しみの一つになってます(^^)
今日は家具屋さんのショールームを勝手にお借りました。
改装前?かも。excite翻訳の言ってることはよくわからんでしたが、多分改装で一旦閉まるんじゃないかと。ああ、英語きっちり翻訳してくれるサイトないかしら(^^;)


この屏風とソファー買ってしまった。置くとこないのに(^^;)
この赤好きだなあ。


どっちが良いか迷った時は両方入れちゃう。
そんなわけで白の着物には黒い帯と赤い帯両方入れておきました。半襟と鼻緒もそれぞれ黒と赤のが入っています。

生地にもうっすら薔薇模様。見えないかな。
まったり〜。・・・さすがにベッドは買いませんでした。置くとこなーい。
ロケ地:avenue four designs
今日は家具屋さんのショールームを勝手にお借りました。
改装前?かも。excite翻訳の言ってることはよくわからんでしたが、多分改装で一旦閉まるんじゃないかと。ああ、英語きっちり翻訳してくれるサイトないかしら(^^;)


この屏風とソファー買ってしまった。置くとこないのに(^^;)
この赤好きだなあ。


どっちが良いか迷った時は両方入れちゃう。
そんなわけで白の着物には黒い帯と赤い帯両方入れておきました。半襟と鼻緒もそれぞれ黒と赤のが入っています。

生地にもうっすら薔薇模様。見えないかな。
まったり〜。・・・さすがにベッドは買いませんでした。置くとこなーい。
ロケ地:avenue four designs
2007年09月28日
2007年09月27日
最近のお気に入り

買い物に出かけたりする時は着物じゃなくて洋服を着ています。
着物だと話しかけられ率アップしてしまって、買い物に集中できないからです(笑)
最近のお気に入りはこの格好。
MUSE fine jewelryのネックレス。和風なのに変じゃない!(なんだそれ)
細かいところまでよーくできています。これ見て「絶対アクセサリー屋さんは無理ー」と思いましたよ。
こちらのジュエリーは白い花のイヤリングもお気に入りで使っています。

セーターとブーツはMaitreya。色と質感がスバラシイです。
シャツとズボンはLast Call。蝶がセーターとブーツの色と合ってて、まるでセットのようだと即買いしました。
お買い物は楽しい〜。
2007年09月26日
BOSSジャン
BOSSジャンが(当たれば)もらえると言うのでさっそくSUNTORYに行って来ました。

はじけるペプシ。
しかし、なかなか当たりは出ず。むうう。
出ないとなると意地でも持ってったると思う私<企業の思うツボ(笑)

昼間っからビールぐびぐび。

踊ってみたり。

遊んでみたり(難しー)

DJやってみたり。
でも、この部屋から出られなくなって、テレポートで脱出。
どうやって出るんだ〜〜〜。

そんでもってやっと当たり缶げっと!
お腹が出る〜(^^;)
スケボもげっとしましたが、なんか上手く乗れません。。むー。

はじけるペプシ。
しかし、なかなか当たりは出ず。むうう。
出ないとなると意地でも持ってったると思う私<企業の思うツボ(笑)

昼間っからビールぐびぐび。

踊ってみたり。

遊んでみたり(難しー)

DJやってみたり。
でも、この部屋から出られなくなって、テレポートで脱出。
どうやって出るんだ〜〜〜。

そんでもってやっと当たり缶げっと!
お腹が出る〜(^^;)
スケボもげっとしましたが、なんか上手く乗れません。。むー。
2007年09月25日
2007年09月24日
幕末出店記念・黒襟着物
せっかく幕末がテーマのSIMにお店を出したことだし、記念に黒襟の着物を作ってみました。
信号3色(笑)
黒い掛け襟は江戸時代末期から明治時代初期に流行したそうです。
帯揚げは当時は見せなかったようですが、襟の端の処理の都合上出してあります(^^;)
女の子向けには振り帯もどきのリボン型帯と、色付き半襟。少し大人っぽい着こなしには角出しもどきの帯と、白い半襟で。もちろんどっちの組み合わせでもお好みでどーぞ。おまけの下駄付きです(フリーの桜の鼻緒の下駄が欲しい方は、Japan 02店か、Tokyo Pig Sight店で入手できます)



POPのスキンとシェイプ(身長とかバストとかちょこっといじってますが)はmina junkさんの。
髪は黄色の着物の大人っぽいのはFrangipani Designsさん。他はこないだのETDのセールで買いまくったものです。
いやー髪型替えまくるのも楽し〜〜〜。
さっそくロケだー。

ロケ地:NAGAYA

ロケ地:京都幕末の金閣寺

ロケ地:Shop SALAの裏

油断(笑)
金閣寺前のssとこのカツラは京都幕末の中村家さんで購入しました。とっても綺麗。

Shop SALAの裏はなんだか賑やかになってます。
紅葉の木はSALAさん作ですが、綺麗なので夕焼けといっしょにss撮りまくってます。
信号3色(笑)
黒い掛け襟は江戸時代末期から明治時代初期に流行したそうです。
帯揚げは当時は見せなかったようですが、襟の端の処理の都合上出してあります(^^;)
女の子向けには振り帯もどきのリボン型帯と、色付き半襟。少し大人っぽい着こなしには角出しもどきの帯と、白い半襟で。もちろんどっちの組み合わせでもお好みでどーぞ。おまけの下駄付きです(フリーの桜の鼻緒の下駄が欲しい方は、Japan 02店か、Tokyo Pig Sight店で入手できます)



POPのスキンとシェイプ(身長とかバストとかちょこっといじってますが)はmina junkさんの。
髪は黄色の着物の大人っぽいのはFrangipani Designsさん。他はこないだのETDのセールで買いまくったものです。
いやー髪型替えまくるのも楽し〜〜〜。
さっそくロケだー。

ロケ地:NAGAYA

ロケ地:京都幕末の金閣寺

ロケ地:Shop SALAの裏

油断(笑)
金閣寺前のssとこのカツラは京都幕末の中村家さんで購入しました。とっても綺麗。

Shop SALAの裏はなんだか賑やかになってます。
紅葉の木はSALAさん作ですが、綺麗なので夕焼けといっしょにss撮りまくってます。
2007年09月24日
長崎幕末のお店

先週お借りしたNagasaki Bakumatsuのお店が、やっと整ってきました。
場所はTPポイントから船に向かって行って、船の入り口門の右側。
お向かいにはザビエル教会、お隣はKT爺さんのお店です。

NAGAYAみたいに道の前に水路を作って橋をかけようと思っていたのですが、自分のとこだけ掘るのが難しくて、結局小さい池だけにしました(^^;)
2007年09月24日
LicoLico SIM モール移動しました。


モールが増えた−と言うことで、お店をお引っ越ししました。
テレポートポイントから西へ(右手にLicoさん本店を見ながら)ずーっと行くと、角から2件目になります。
今度は角じゃないので、壁を3面使えて置きやすいです。
近くの入り口からLicoLicoさん本店に入ると、丁度和風のドレスなどが置いてあるあたりです。
2007年09月17日
2007年09月11日
パンダ屋マフラー
asahinaさんがめずらしく人間用のアイテムを作ったと言うので、さっそくPANDA-YA!に見に行くと結構好みな色合い。
おお。良い感じ。


帽子は元は小さめです。これはこれでかわいいかも。
私はちょっと大きくしてついでに回転かけて気持ち斜めにかぶってみました。

うさぎに会ったり

川を眺めたり

まったり〜。
ロケ地 *Pillow Talk*
おお。良い感じ。


帽子は元は小さめです。これはこれでかわいいかも。
私はちょっと大きくしてついでに回転かけて気持ち斜めにかぶってみました。

うさぎに会ったり

川を眺めたり

まったり〜。
ロケ地 *Pillow Talk*