2007年05月04日
蓮

蓮の鉢植えが欲しいな〜ってことで、描いてみました。
3Dはできないので、「いかにも描いた絵」ですが。
う〜ん。この、うっすら白ふちはどうやったら出ないようにできるんだろう。

そうそう、昨日はやっと商品を箱詰めしてみましたよ。
と言っても2個だけですが(^^;)
ここ、見ながら。
『お店を作ろう:第四回「商品の箱詰め」』

ところで私の和室の障子ですが、うっすら外が透けてみえますの。
来たら見てみてくださいませ。

るじさんはまたでかいものを作ってる!
さっそく座って記念撮影。わはは。
Posted by よっしー at 21:49│Comments(6)
│ものづくり
この記事へのコメント
うおー!商品の箱も綺麗〜!
蓮ですが、これはこれで発光してるみたいで綺麗ですよ。
他の方は、フチの処理ってどうやってるんでしょうね?
蓮ですが、これはこれで発光してるみたいで綺麗ですよ。
他の方は、フチの処理ってどうやってるんでしょうね?
Posted by あさひな。 at 2007年05月04日 22:18
箱詰めめんどくさいですね〜〜〜(^^;)
白ふちは悩みますねえ。むうう。
白ふちは悩みますねえ。むうう。
Posted by よっしー at 2007年05月04日 23:45
おーー、そんなところにもすわれるんだ。
白フチ、Tシャツ作ってるときも出るんできになってました。
アルファ作るときになんかくふうするんですかねえ?
白フチ、Tシャツ作ってるときも出るんできになってました。
アルファ作るときになんかくふうするんですかねえ?
Posted by るじ at 2007年05月04日 23:59
http://www.robinwood.com/Catalog/Technical/SL-Tuts/SLPages/WhiteHalo2.html
ここにプラグインを使った方法が書いてあります。
http://slnatalia.blogspot.com/2007/04/day-195-creating-clothes-with-photoshop.html
こちらは透明度からアルファに抜く場合に
背景レイヤーに縁にでる色を置いて
選択範囲に現れるア縁の色をコントロールするという方法です。
どちらも基本的にアルファを作る際にアンチエイリヤス部分に
透明ではなくて乗せたい色を置くことで白縁を回避しているので
レイヤーを複製してプラグインでぼかしたり、手作業で色を置くと
よいのではと~
私の服とかは、ベースの色を作った際に切り抜く前に複製しておいて
アルファを作る際に表示しながらアルファを作って白縁を回避してます。
ここにプラグインを使った方法が書いてあります。
http://slnatalia.blogspot.com/2007/04/day-195-creating-clothes-with-photoshop.html
こちらは透明度からアルファに抜く場合に
背景レイヤーに縁にでる色を置いて
選択範囲に現れるア縁の色をコントロールするという方法です。
どちらも基本的にアルファを作る際にアンチエイリヤス部分に
透明ではなくて乗せたい色を置くことで白縁を回避しているので
レイヤーを複製してプラグインでぼかしたり、手作業で色を置くと
よいのではと~
私の服とかは、ベースの色を作った際に切り抜く前に複製しておいて
アルファを作る際に表示しながらアルファを作って白縁を回避してます。
Posted by SALA at 2007年05月05日 00:10
blogを見て、すぐ飛んでいきました。
デザインがかわいいですね。
庭の造りもGood!
ポスターもいいですね。
早速色々買っちゃって、
部屋に飾ってます。
定期的に覗いて見ます。がんばってください。
デザインがかわいいですね。
庭の造りもGood!
ポスターもいいですね。
早速色々買っちゃって、
部屋に飾ってます。
定期的に覗いて見ます。がんばってください。
Posted by kookoo Voom at 2007年05月05日 01:56
座れたですよ(^^)>るじさん
>SALAさん
情報ありがとうございます〜!
明日・明後日出かけるので、来週やってみます。
>kookoo Voomさん
金魚ボールお買い上げありがとうございます!
ぼちぼち作ってます〜。
>SALAさん
情報ありがとうございます〜!
明日・明後日出かけるので、来週やってみます。
>kookoo Voomさん
金魚ボールお買い上げありがとうございます!
ぼちぼち作ってます〜。
Posted by よっしー at 2007年05月05日 02:46